2009年09月18日
いろいろ教えられ。。。
4月から始めた陶芸。
土と戯れ、土に教えられの月2回。
ずっとやりたかった陶芸。
ようやく念願叶って自分の思い通りの器に巡りあえるー

・・・って思ってたんだけど・・・
自分なりによく出来たって思うと私ってうまい~?!


うまく作ってやろうーなんて驕っていると、たちまち土に見破られる。
ただ、この、土の『ひも』を創るだけなのに、うまく丸くきれいに出来ない
のです。
何本も同じように。
なぜかって・・・力が入っているのです。
土に向かって、きっと「してやろう」って気持ちが動くのですね。
そうやって、創ったっものはきれいな丸ではなく、どこかいびつです。
そこで、ふと気づくのです。
そう、私も自然のなかのひとり、人間、同じ仲間。
謙虚に土と向き合って、土に教えられて、土とともだちになって
土のおまかせして・・・
ふと気づくと、力が抜けて、丸くきれいなひもに仕上がっていた。
実はこの単純そうな『ひも』は、器になるための大事なパーツ。
これが、いびつだと器自体が歪んだりする原因になったりもする。
ひとつひとつを大切にていねいに、無心にまさに積み重ねていく。
そして、全体のバランスを見ながら、削って整えていった先にようやく
大切な作品に出会えるって気がします

陶芸も、セラピーも、人生も同じだなぁ~って思います。
でも、その気づき=作品の満足度になかなかつながらないっていう
のが現実だったり

Posted by あんじぇら☆ at 22:37│Comments(0)
│生き方