2009年07月28日
「楽&楽(らくらく)リフレク体験会」~リフレかばのみみ~
明礬温泉イベントでハンドリフレ中のかばのみみさん
友人で英国式リフレクソロジストのかばのみみさんの
「楽&楽(らくらく)リフレク体験会」が
8月5日水曜日10時から12時くらいまで
大分市庄の原の「ぶらぼぅファーム」2階セミナールーム
で行われます。
詳しくは→http://kabanomimi.junglekouen.com/d2009-06.html
かばのみみさんが参加された方、おひとりずつに足裏トリートメントを
デモンストレーションして、その後、ペアを組んお互い、トリートメントを
しあうようです。
マッサージってされるのって気持ちいいですよねぇ~

ここで覚えて家族にやって、そして、自分もやってもらう。。。

夏休みだから、お子さん連れでお互いやりっこってのもいいですねー。
ちょっと大きくなったお子さんだと、肌を触れ合ういい機会

楽しく参加してみませんか

わたしも参加しまーす

すごく小さいお子さんは託児しますよぅ~

~リフレかばのみみ~さんにご連絡くださいねー。
2009年07月21日
京都~アルバム~
窓からの眺めは1枚の風景画のようです。
京都・・・新しいものと古いものが違和感なく混在している街。
融合。。。調和。。。
過去と現在が同時に存在する街すてきな街

2009年07月20日
京都 3人旅
先週、自称“3人娘?!旅”をしてきました。
場所は京都。
3人娘のうちのひとりのお住まい。
この友だちが苦心しながら、いろんなプランを立ててくれてて(だって
京都だもん。見所満載で困るよねぇ~)
まずは、この上の写真。
自分でプリントアウトして何度見ても、とってもうっとりしてしまいます。
昭和30~40年代にタイムスリップしたみたいなのです。
京都の和楽庵というゲストハウス。
京都の町屋を改修して、リーズナブルな素泊まりの宿として、今外人
さんにも人気のようです。
ただ、エアコンもお部屋専用のお風呂やトイレ、洗面所もありません。
あるのは、扇風機と共同のシャワーやトイレ、洗面所。
そして、なんとなんと、蚊帳

私なんて、数十年振りの蚊帳に感動です

エアコンもないから当然、戸は開けっ放し。
でも、蚊帳があるから大丈夫

昔はみ~んな、そうだったんだもの。
アイスノンを宿の方が共同の冷蔵庫に用意してくれてて・・・そんな
気遣いがとってもあったかーい

中庭の木々や縁側の感じもなんともいえず、ほこほこココロを満たして
くれました。
ありがとう




この京都の友だちは、『京都こころ屋 なないろあそび』 っていう
ヒーリングサロンをやっています。
初めての出会いからなぜか、惹かれ合って、あれよあれよという間に
3人旅する仲に。。。
彼女の醸し出す「ひろえワールド」がとってもすてきです。
セラピールームAngela~アンジェラ~http://www.k4.dion.ne.jp/~angela/
のHPにリンクしてます

2009年07月20日
癒されるぅ~ 男池
先日、午後から、娘たちの休みが重なり、男池に行ってきました。
ずっと、行きたかったのに、なぜか行けずにいたけれど、今回やっと実現~

娘たちは、あんまり乗り気ではなかったけれど、特に下の娘は車(中古)を
買ったばかりでの狭い道路に半ばキレ気味

上の娘は一度来たこともあり、母が来たがってるんなら~って感じだった
ので、どうにか男池に到着しました
(ありがとう


車を駐車場に停めて、いざ男池に散策~

もう、緑の木々に木漏れ日が。。。

私の大好きな景色です。
それに側を流れる川があまりにきれいすぎて感動

娘たちも、思わず童心に返り、サンダルのまま川へ。
川の水はすっごくひんやりして冷たい。
散策の途中、急にすごく涼しく感じる場所があって、その先からは、本当に
天然のクーラー。
とっても気持ちいい~

たくさんの木々の中にいて囲まれて、癒されてるぅ~って感覚。
ととろの森?!もののけの森?!
時間を外して流れるいっときの空間。
心地いい気を吸い込んで充電して、さぁー帰ろうっかぁー。
ありがとう、男池。
またね。。。
2009年07月18日
作品づくり ♪♪
器
アトリエsheepに通い始めて3ヶ月余り。
手びねりのお茶碗を手始めに6月は、こんなふうなたたら(型おこしで作る)
の大皿と小皿を作りました。
これが

こんなふうになりました
もう、我が家の食卓で活躍中
保存食
6月初めに収穫した梅をそれぞれ
『梅シロップ』『黒糖黒酢サワー』『梅はちみつシロップ』『はちみつ梅酢』
にしてみました。


これが

こんなになって

こんなふうに出来上がりました
これから、夏場、氷で薄めたり、ソーダ割りなどで活躍しそうです
アトリエsheepに通い始めて3ヶ月余り。
手びねりのお茶碗を手始めに6月は、こんなふうなたたら(型おこしで作る)
の大皿と小皿を作りました。
これが
こんなふうになりました
もう、我が家の食卓で活躍中

保存食
6月初めに収穫した梅をそれぞれ
『梅シロップ』『黒糖黒酢サワー』『梅はちみつシロップ』『はちみつ梅酢』
にしてみました。

これが
こんなになって
こんなふうに出来上がりました
これから、夏場、氷で薄めたり、ソーダ割りなどで活躍しそうです

2009年07月13日
2009年07月13日
七夕。。。

7月7日は七夕でしたね。
私は先日、ぶらぼぅファームでワークの帰りにワークに参加してくれた友人から
“今年の七夕”の重要性を知り、「そりゃ飾らなきゃ~」とファーム内の竹を一枝
いただきました。
毎年、子どもたちが大きくなってからも、小ぶりの笹を取ってきて、飾ってはいた
んだけれど、何しろ、今年は、七夕と満月、おまけに皆既日食の月でもありと
何でも19年に1度のパワー倍増の日らしいのです。
なので、今までは、ただ笹に願いごとを書いて、軒下に置いておくだけでしたが、
今回は、その指示通り?!に満月に向かって、フリフリ、フリフリしました!
あいにく、お月様は顔を出してませんでしたが、願いは叶うと信じて“フリフリ~
フリフリ~”
そして、最後のミッションの「そうめんを食べる」もクリア
よ~~し、これでOK!!
小雨まじりの空模様、雲の上のお月様、天の川を見上げながら、きっと思い
は届くっていう自分を信じてる私なのでありました。
2009年07月13日
わくわくワークの結果~♪

7/5(日)、ぶらぼぅファームで行った、グループ体験会「ほしいものを手に入れるワーク」
「あなたの歩く道 未来ワーク」は、無事終りました。
「ほしいものを手に入れるワーク」では、参加されたみなさん、ほしいと思っている執着
のエネルギーを外したので、きっと、これから手に入っていくってことになると思います

「あなたの歩く道 未来ワーク」では、未来に向かう自分にとってじゃまなものは手放し
た方、必要なものなので取っておくっていう選択をされた方、それぞれに数ヶ月あるい
は数年後の未来は、スムーズに進んでいくようです


このワークで、自分の中にあって、ずっーと取れないって思っていたネガティブなエネル
ギー体がサクッと取れたり、そんなに大きいものでも、じゃまなもの感じでもない気が
するけれどって思っていたものが、取ってみると、そのすっきり感や安堵感にびっくり!
やっぱり、手放してよかったとか
この2つのワークを通して、普段、生活している中ではなかなか気づかない本当の自分
その自分の中では、どんなことが起きているのか、そして、それをどうしたいのか、どう
すればいいのか・・・。
それをワークのプロセスの中で、自分を見つめていくことで、意外な自分を発見したり、
自分に必要ないって決断して、手放していくことを実際やっていくことで、すっきりした
とか、暖かくなった、もとに戻った感じなどポジティブに変わってくるのです


セラピールームAngela~アンジェラ~HPの「みんなの体験談」をご参照くださいhttp://www.k4.dion.ne.jp/~angela/myselfminnanohiroba.html
・・・そんな自分を知る、ひとつのきっかけとして “もっと気軽にセラピー” 体験されて
みてください。
また、今回、参加されなかった方、グループ体験会、定期的に行おうかなぁって思って
いますので、その時はぜひ、ご参加ください
