2010年01月29日
アースデイらんたんin山猫軒
別府市の、懐かしさ誘う古民家の2階にある、こだわりの絵本とおもちゃのお店
山猫軒さん http://wstxh336.junglekouen.com/ で
アトリエ来来さん http://www.geocities.jp/rairai_beppu_ponta/
に 『アースデイらんたん』 の主旨を伺って“らんたん”作りをしました。
牛乳やジュース、焼酎などの紙パックを再利用します。
『アースデイらんたん』の詳細はこちら

http://www.geocities.jp/rairai_beppu_ponta/eathday-rantan.html
まずは、カッターで切り込みを軽く入れて表面の紙を剥いでいって、デザイン
を決めて下絵を描いて、出来上がりを想像しながら

出来上がり~です

窓辺に並べて。。。みんなかわいいですネ。。。
山猫軒さんが「灯り入れてみますかぁ~」って言ってくださり、灯してみると
そこが、一瞬にしてステキな空間に変わります

私としては、雑木林の前を流れる小川を表現したつもりでしたが、キャンドル
を灯すと、もっと葉っぱを大きく切り込んだほうが映えるなぁ~なんて思いま
した。
4月25日にある 『アースデイおおいたinべっぷ』 では
http://blogs.yahoo.co.jp/earthday_in_beppu
たくさんの方々が作られた『アースデイらんたん』が集まって、キャンドルが
灯されることでしょう。
すてきな揺れる灯りを身ながら、その日、エコを思い、実行していくきっかけ
にしていただければいいなぁーって思います。
物を大事にする






・・・こんなことがフツーに人たちの中にしっくりと収まっていくといいなぁー
って感じます。
この“らんたん”は最後は、紙すきをして、再利用されるそうです

2010年01月18日
今度は竹カゴつくり

今回は、先日参加した竹町にある雑貨屋 カントリーマーケット さん
http://www.countrymarket.co.jp/ で催された『やねうらべや
のHOME making』 の体験教室、「竹カゴ」つくりです。
大分市横尾にある 工房HUTAN さんが講師です。
http://hutan.web.fc2.com/index.html
ずっと前から、創作物はとっても興味があるし好きだった
んですが、特に“カゴもの”は大好きなのです。
しかも、自然素材のものには、惹かれて、ついつい買って
しまいます。
本や小物、雑多な生活用品もそんなカゴたちに入れて布を
かけてあげるだけでも、しっくりと収まって馴染むんです
よね。。。
“自然にそこに在る”って感じがきっと私にとって心地良
いんだなって思います。

・・・ってことで、今回は「竹カゴ」
最初の底の部分がなかなか難しくって、あちらこちらから
「先生ー、先生ー」の連呼・・・

底から側面に立ち上げていく頃に、多少、編み方の法則が
見えてきた

見えてくると楽しい~


3時間ほどで、ようやく「竹カゴ」出来上がり~

“わぁ~いいねぇ~”口々に飛び出す言葉。。。
ほんとに出来上がりは、参加されてみなさん、満足気

先生も教えるのが難しいとおっしゃられたように、法則の
理解と慣れ、そして、きっとこれも“竹との会話”なんだ
ろうななんて、今回はまったく、そんな余裕もなかった竹
カゴつくりでした。
竹カゴは編み方もたくさんあって難しく奥深いようですが
また、機会があったら、もっと大きなカゴ作ってみたいな
~って無謀にも感じている私でした

2010年01月14日
『とりのすごもりアレンジ』~お花教室
今日は、竹町にある雑貨屋 カントリーマーケット さん
http://www.countrymarket.co.jp/ で催された
『やねうらべやのHOME making』 の体験教室に参加
してきました。
TAKAKURA お花教室
http://www.nico-shop.jp/index.html
『とりのすごもりアレンジ』です。
木の枝をとりの巣のように編んで、その中にお花を入れ
ていきます。
まるで、とりの巣にたまごがころんと入っているような、
かわいらしいアレンジです。
そのとりの巣の下にガラスのフラワーベースをはめて?!
置いて、とりの巣に可憐なお花が覗いてる感じです。
久々に、枝の感触を味わいながら思わず集中して、あっ
という間の2時間余りでした

体験後は、奥様がされているnicoさんのnicoドーナツと
http://www.nico-shop.jp/diary/olive_diary.cgi
雑穀コーヒーをいただきました。
大豆ペーストと雑穀パウダーをはじめ、こだわりの素材
を使ったココロとカラダに優しいドーツです。
初めていただいて、油っぽくなくって、気持ちがほっこり
するようなお味でした

雑穀コーヒーも、麦などの雑穀を自家焙煎されていて、
もちろんノンカフェインでとっても香ばしくあっさり
何杯でもいただけそうでした。
ごちそうさまでした

2010年01月05日
あけまして。。。
小畑神社
おめでとうございます

今年は、1日に夫の実家の氏神さま「小畑神社」に初め
てお参りしました。
ひんやりと、とってもいい気が漂っている杉木立の山の
中にひっそりと佇んでいました。
きっと、ずーっと前から、この地域を見守ってくれている
んだなぁーって気持ち新たに、今までのお礼とみんなの
幸せを祈りました

杉木立
嵯峨野のような竹林
土手にできた霜柱
4日は、自宅近くの西寒多神社とセラピールーム近くの
若宮神社に昨年の報告とお礼、そして、今年の宣言をし
てきました。
西寒多神社
昨年は、たくさんの方々と出会え、とってもすばらしい
変化の一年だったって気がします

毎日毎日が、ちょっとずつ私にとって気づきの日々・・
・・・自分が自分にしっかりと繋がっていくための

そんな日々を与えてもらえた、まわりの人、もの、こと、
すべてに感謝です。ありがとうございました

今年も一歩ずつ、すこしだけ、スピードアップしながら
次へのステージを目指していきます

どうぞ、今年もよろしくお願いします
